「ディ~エムエ~ム~ ドット~コム♪」のテレビCMでお馴染みのDMM.comですが、同社が秋葉原で手掛けるものづくりシェアオフィスが、DMM.make AKIBAです。
ECサイトなど、ITのイメージが強い同社ですが、DMM.make AKIBAとは、一体どのような場所なのでしょうか?

(2015.11.19 更新)

5億円の機材が使える!ものづくりシェアオフィス

総支配人の吉田さんによると、DMM.make AKIBAのオープンにかかった費用は、総額約10億円。ものづくりのための機材には5億円が投じられています。

利用者は3Dプリンターをはじめ、基盤作成や木工、縫製など、あらゆるジャンルのものづくりに必要な機材をいつでも利用できるのです。

更に、PC上でのデザインから、試作、検査まで、あらゆる工程がDMM.make AKIBA一カ所で出来てしまいます。
DSC03367_R
また、オフィスビルの3フロアで構成されるDMM.make AKIBAの延べ床面積は約2000平方メートル

サッカーフィールド半分に相当するこの広い空間に、レンタルオフィス、コワーキングスペース、用途別に分かれた複数の作業場、更にはカフェまで用意されています。

朝から晩まで、入り浸ってしまいそうですね。
DSC03325_R

オープンの経緯は?

都心にこれだけのオフィスを作ったきっかけは何だったのでしょうか?吉田さんによると、DMM.make AKIBAの原点は、DMM.comが2013年7月に開始した「DMM3Dプリント」にあるそうです。

DMM3Dプリントは、利用者がサイトにアップロードした3Dデータを、DMM.comが3Dプリンターで出力代行するサービスです。

現在では月間数千モデルの発注がある事業に成長したそうですが、その中で「実際の製品を製作したい」というニーズが出てきたそうです。そこから、「もの作りができるリアルな場」としてのDMM.make AKIBA構想が持ち上がったそうです。
DSC03355_R

DMM.make AKIBAの役割とは?

DMM.make AKIBA誕生には、ものづくりスタートアップ企業特有のある問題が関係していました。

ネットの普及により、ITの様なソフトウェアでは、今やPC一台で起業が出来てしまう時代になりました。一方、電化製品やロボットの様なハードウェアの起業は、設備などに膨大な初期コストがかかる、予算で導入できる設備が限られるなどの障壁があり、ものづくりスタートアップ企業の大きなネックになっていたそうです。

ハードウェアでの起業は、工具揃えだけでも一苦労...

ハードウェアでの起業は、工具揃えだけでも一苦労…


そこで、ものづくりに必要な一切の機材や場所を用意し、利用者がシェアできるようにすることで「初期投資を言い訳にせず、誰もが製品を市場に出せる」環境を整える、それがDMM.make AKIBAの根底的なコンセプトだそうです。

革新的なものづくりで注目されているベンチャー企業、株式会社Cerevoが機材監修をしているという事実が、コンセプトを裏付けていますね。

DMM.make AKIBAの背景には、「大企業の製品にないユニークな発想や独自の価値観に基づいたグローバル・ニッチな製品を市場に発信するためのプラットフォームになる」という大きなビジョンがあるのです。